VCの書き方

その間、Javaの勉強をしていたためもあり、VC++の(特にMFCの)
良いところと悪いところが見えてきたので、かなりソースの書き方が
変わりました。Javaの良い書き方が身についてきたので、それがVC++の
書き方にも役に立っています。

具体的に変わったところは、

・App, MainFrame, Doc, View の役割が明確になり、どの処理をどこで
 実装すべきかが明確になった。

MFCになるべく依存させないようにするため、Docにデータはおかず、
 あるクラスにまとめ、そのクラスをDocに持たせるようにした。
 (これにより、作りたい処理が、MFCとのしがらみから分離できます。)

他にも、

・参照は使わずポインタで統一する。
 (ポインタがあれば参照は不要なため)

・データだけではなく、機能もそれをまとめてクラスにする。
 (コントローラという考え方:MVCのC)

・普通のメンバと staticなメンバを使い分ける。
 (オブジェクトとクラスの使い分け)

演算子オーバーロードは避け、メンバ関数で実装する。
 (紛らわしい書き方より、明示的な書き方を選ぶ)

などが変わりました。