2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ソフトウェア科学基礎

を買いました。形式手法やそれに必要な理論がかかれてます。ソフトウェア科学基礎―最先端のソフトウェア開発に求められる数理的基礎 (トップエスイー基礎講座)作者: 磯部祥尚,櫻庭健年,田口研治,田原康之,粂野文洋,田中譲出版社/メーカー: 近代科学社発売日:…

サインをもらいました(^^;

形式手法の技術講座―ソフトウェアトラブルを予防する作者: 佐原伸出版社/メーカー: ソフトリサーチセンター発売日: 2008/05メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (6件) を見る

HTML自動生成

HTMLを自動生成するプログラムって、どういう風に作るのがいいのでしょう??? まぁ、「なんちゃってテンプレート」を勝手に決めて、それに従って吐くぐらいはできるのですが、もう少し汎用的にしたいし、似たようなツールが世の中にありそうな気がします。…

ウンコの力

画像を加工してしまいました。 お食事中の人、ハウス食品の人、スイマセン。

CTL(Computation Tree Logic:計算木論理)

・・・という記事を読みました。 状態遷移を定義し、ある状態に (なるか|ならないか) どうかを検証する。 面白い。 アカデミックな研究は面白いのだけれど、どこまで現場に役立てるのか。

JSpreadの解説

CellRendererやCellRendererPaneは描画に関するクラスで、JSpreadHeaderResizeListenerとは直接は関係ないです。 レンダラーやJSpreadに関係する調査は2年前ぐらいのブログにあります。 れんだらー http://d.hatena.ne.jp/a-san/20060127#p2 せるえでぃた h…

HTMLの自動生成

急展開のお仕事、頑張ってます。 テンプレートみたいなのを用意してHTMLの自動生成ツールを作ってみました。 オレ記法で書いているのだけれど、イマイチ汎用的なテンプレートにならないです。 もう少し工夫すれば、うまく汎用的になりそうな気がするんだけれ…

インフルエンザ

直りました! 復活!!!